ペットと共に歩む婚活
こんにちは、マリッジサロンKOTOBUKIスタッフです。
今回は、
ペットと共に婚活を進める方々へのアドバイスをお届けします。
犬や猫、鳥など大切な家族であるペットがいる方にとって、
婚活には特別な配慮が必要です。
ペットと共に幸せな未来を築くためのヒントを、
ぜひご覧ください。
ペットを飼いながらの婚活ってどうなの?
婚活中の会員様の中には、
ペットを飼われている方もいらっしゃいます。
犬、猫、鳥などなど…。
プロフィール欄には「ペットあり」と記載し、
お相手の条件は「動物が好きな方」になるかと。
さて、
「ペットを飼っていること」が婚活にどう影響するのか?
経験者であればわかることなのですが、
これから婚活をしようとしている方やペットを飼いたいな、
と考えている方に、今回の情報がお役に立つかもしれません。
⚠️ ペットを飼っていることのマイナス面
マイナス面は、マッチングの幅が狭くなることです。
ご自身の希望するお相手の条件が、動物好きであれば
なんの問題もないのですが、動物が苦手な方であれば…。
動物アレルギーを持っている方などもいます。
また、動物の種類で好みが分かれることもあります。
大型犬は苦手で…。
犬は好きなんですが猫は苦手で…。
好きですが、生活となると毛や匂いや掃除が…。
結婚生活は暮らしです。
ペットも家族として一緒に暮らすことになります。
相性もありますし、お金やお世話などの労力など、
長期的な視野で考える必要があります。
それらを含めて承諾いただけるお相手を探すことになります。
当然、条件が増えるので、マッチングの幅が狭くなる、
ということになるのです。
実際に、ペットが理由で交際をお断りされたこともありました。
会員様で鳥を飼っている方がいらっしゃったのですが、
・お世話のことを考えると労力的に無理だと感じました
・その動物は苦手で…
お人柄は気にいっていただけたのですが…。
そのような影響もあるとご参考になればと思います。
🌟 ペットと共に幸せな未来を築くために
ペットとの生活を大切にしながら婚活を進めることは、
決して不可能ではありません。
大切なのは、
ペットを「家族」として受け入れてくれる相手を見つけることです。
ペット好き同士であれば、会話も自然と弾みます。
休日の過ごし方も似ているため、
関係が深まりやすい傾向があります。
お互いのペットを紹介し合ったり、
一緒にペットOKのカフェや公園へ出かけるなど、
交際中の楽しみも広がります。
「この人とならペットも安心して暮らせる」
と感じることで、将来のイメージがより具体的になります。
ペットの存在をプラスに変えながら、
新しいご縁へとつなげていきましょう。
あなたと、あなたの大切な家族であるペットに
素敵な未来が訪れるよう、全力でサポートいたします。
★★★★★★★★★★★★
あなたの魅力を引き出すお手伝いをします^^
ぜひ一度お問合せください✨
前の記事へ
« きき上手な男性はモテる!次の記事へ
婚活成功の鍵は「連絡手段の見直し」から »