結婚相談所を利用する方の特徴
こんにちは、マリッジサロンKOTOBUKIスタッフです。
結婚相談所を利用する方が年々多様化しており、
年齢や結婚観も大きく変化しています。
そこで今回は、
年齢層別の特徴や考え方について触れていきたいと思います。
婚活中の方も、これから婚活したいと思っている方にも、
ご参考になればと思っております。
1.結婚相談所の利用者傾向
結婚相談所を利用する年齢層とそれに伴う特徴は以下の通りです。
年齢層 | 主な特徴 | 考え方・結婚観 |
20代 前半 |
出会いの機会が少ないと感じる人が多い |
若いうちから将来を考え真剣な出会いを求める |
20代 後半 |
結婚適齢期とされ意識が高まる |
出産や家庭生活を視野に入れた婚活を開始 |
30代 前半 |
仕事が安定し結婚を現実的に考え始める |
価値観の一致を重視し同年代の相手を希望する |
30代 後半 |
婚活の本格化 |
結婚相手の条件が明確になり効率的な婚活を求める |
40代 前半 |
再婚希望者も増加 |
人生経験を活かし精神的な安定を重視 |
40代 後半 |
シングルライフの再考 |
共通の趣味や価値観を共有できる相手を重視 |
50代 |
セカンドライフを意識 |
安定した関係を築き穏やかな結婚生活を求める |
60代 以上 | シニア婚活の増加 |
孤独を避け楽しく支え合えるパートナーを求める |
2.年齢層別の婚活スタイル
年齢層によって、婚活に対する考え方や活動のしかたも異なります。
🔹 20代:将来を見据えた「早めの婚活」
- 恋愛経験が少なく、理想が漠然としている人も多い
- スピード婚よりも「恋愛を楽しみながら結婚したい」という傾向
- 相手に求める条件は「優しさ」「誠実さ」「価値観の一致」
🔹 30代:現実的で効率的な婚活
- キャリアが安定し、結婚への意識が高まる
- 「年齢が上がるほど婚活が厳しくなる」という危機感から積極的に行動
- 条件面(年収・職業・家族観)を重視する傾向が強まる
🔹 40代:結婚観の柔軟化
- 再婚希望者も増え、「一緒にいて心地よい相手」を求める
- 「子供が欲しいかどうか」が大きな分岐点
- 経済的な自立がある人は「お互いの生活を尊重した結婚」を望む
🔹 50代以上:人生のパートナー探し
- 「老後を一緒に楽しめる人」「精神的な支え」を重視
- シニア婚活の増加により、結婚相談所の利用者が拡大
- 相手に求める条件は「健康」「会話が弾むこと」「価値観の一致」
3.結婚相談所を利用する理由
結婚相談所を利用する理由も、年齢層によって異なります。
年齢層 | 主な理由 |
20代 |
恋愛経験が少なく、理想の相手に出会えない |
30代 | 結婚適齢期に入り、効率的な婚活を求める |
40代 | 出会いの機会が減り、価値観の合う相手を見つけにくい |
50代 以上 | 一人の老後に不安を感じる、人生を楽しめる相手を探したい |
・20代 :「恋愛+婚活」志向
・30代 :効率重視
・40代以降:価値観や安心感
再婚希望者やシニア層の利用も増加し、
結婚相談所の需要は年々拡大傾向にあります。
婚活を成功させる秘訣は、
自分のライフステージに合った特徴を理解することです。
★★★★★★★★★★★★
ご相談はお気軽にお問合せください✨
前の記事へ
« 結婚が与えてくれるもの